
とみぶろの富川宛に、ネクサス(NEXUS)というビジネスが副業詐欺なのか
調査して欲しいというお問い合わせを多数頂きましたので、口コミや特徴、評判を含めて専門的な立場で、わたくし富川が調査してみました。
fa-tags結論を申し上げますと…
- ネクサス(NEXUS)アプリが体験版だけ稼げる
- 個人情報保護法が守られていない


本当に稼げる副業というのは、事前にしっかりと顧問弁護士などによる専門的なチェックがなされているのが通常です。
すでに登録してしまって不安!◯◯に騙された!本当に稼げる副業を知りたい!という方は、
相談は無料ですので、富川までお気軽にメッセージ頂ければと思います。
目次
お悩み解決者の声(182件)




ネクサス(NEXUS)に登録して内容を調べてみました。
まず、ネクサス(NEXUS)とは、どういうビジネスなのか、ランディングページを調べてみました。
- 毎日3万円があなたのものに!
- 使うたび、お金がたまる
- まったく新しいモバイルアプリ
このような感じでした。何かしらの投資アプリのようですね。
また、証券会社との強力なネットワークはまったく新しいモバイルアプリの誕生につながりました。
との事ですが、証券会社の名前は出しておらず、本当かどうかは謎です。
登録してみた
メールアドレスを登録してみたところ、
ダウンロードするにはLINE登録が必要となり、結局LINEに登録することになりました。
体験版サイトが危険
LINEからネクサス(NEXUS)のダウンロードページに案内されました。
体験版は登録時のメールアドレスと記載されたパスワードでログインが可能という事でした。
これは、最近よくある体験版サプリ(サイト)だけ稼げるパターンですね。
これはウェブサイトに登録すると、まるで本当に稼げたかのようなデモ画面(体験版)が用意されています。
そして体験版じゃなく購入したい場合は高額請求となり、実際に買ってみたら全然稼げなかったというオチが見えます。

ネクサス(NEXUS)の特商法は?
このような副業サイトには、特商法の記載が義務付けられています。
fa-tags特商法とは?

特商法が危険
ネクサス(NEXUS)の特商法を調べたところ、
販売会社 合同会社knight
販売責任者 早川 秋憲
また、このように返金はしないとの記載もありました。
支払わないように注意しましょう!
返金について
原則として、本契約成立後は、デジタルコンテンツの性質上、キャンセルその他返金の求めには応じられませんので、あらかじめご了承ください。
個人情報が危険
特商法の中にある、個人情報の取扱いに危険な文章がありました。
今後のサービス向上のための統計データの算出と分析、アンケート等の依頼、アクセス情報の分析、その他これらに関連する目的に使用するために、口頭、書面、メールその他の方法により第三者へ提供させていただきます。
体験版に登録するには、個人情報の入力が必須となっておりましたので、それらすべての情報が利用されてしまう事になります。
絶対に登録はしないで下さい。
