
とみぶろの富川宛に、スグリッチというビジネスが副業詐欺なのか
調査して欲しいというお問い合わせを多数頂きましたので、口コミや特徴、評判を含めて専門的な立場で、わたくし富川が調査してみました。
fa-tags結論を申し上げますと…
- 悪質案件の紹介(アフィリエイト)が目的
- 個人情報収集が目的


本当に稼げる副業というのは、事前にしっかりと顧問弁護士などによる専門的なチェックがなされているのが通常です。
すでに登録してしまって不安!◯◯に騙された!本当に稼げる副業を知りたい!という方は、
相談は無料ですので、富川までお気軽にメッセージ頂ければと思います。
目次
お悩み解決者の声(102件)




スグリッチに登録して内容を調査
まず『スグリッチ』とは、どういうビジネスモデルなのか、登録するとどうなるのかを調べていきます。
ビジネスの概要
まずはビジネスモデルについて、記載されている内容をまとめてみました。
- 必要なものはスマホだけ
- 短時間でも毎日平均1万円
- 審査なしで日払いOK
この内容ですと非常に魅力的ですが、
メールやLINEで悪質な案件を紹介するだけの可能性が高いですね。
LINEを登録するだけで開始できるとの事です。
登録してみた
LINEを登録すると、「スグリッチ」というアカウントに案内されます。
そして、
毎月30万円の副収入をみなさんに実現してもらうために最新情報をお届けしていきます
というメッセージと共に案件が送られてきたが、特商法も無いような危険なサイトでした。
その後、何通もメッセージと共に案件が送られてきましたが、
こういったLINEだけで稼げるという案件ばかりでした。
目的はアフィリエイト
何が目的なのかよくわかならい!
という方の為に説明しますと、登録した人を使って自分たちがお金儲けをしています。
- スグリッチに登録
- 紹介された案件にあなたが登録
- スグリッチの運営に報酬が入る
という形です。
1案件ごとに報酬が入りますので、どんどん案件に登録させようとしてきます。
特に有料商品の販売も無く、スグリッチからの直接的な被害は受けませんが、
紹介される案件はほとんどが危険ですのでご注意下さい。

スグリッチの特商法や運営会社は?
このような副業サイトには、特商法の内容が非常に重要となっています。
fa-tags特商法とは?

特商法の記載は無し
特商法の記載はもちろん、プライバシーポリシーの記載もありませんでした。
危険ですので絶対に登録は辞めて下さい。
当選案内に注意
今のところLINEで悪質情報を送ってくるだけですが、
案内される案件の中に、「当選しました」と言った内容もありました。
最近、当選金を引き出すためには、手数料が必要と言って何回も請求してくる詐欺もありますので、ご注意下さい!
