
とみぶろの富川宛に、ライズプロジェクト(RISE PROJECT)というビジネスが副業詐欺なのか
調査して欲しいというお問い合わせを多数頂きましたので、特徴、評判を含めて専門的な立場で、わたくし富川が調査してみました。
fa-tags結論を申し上げますと…
- 体験版サイトだけが稼げるようになっている
- 会社の詳細が不透明である
- 悪質案件のリニューアルか


本当に稼げる副業というのは、事前にしっかりと顧問弁護士などによる専門的なチェックがなされているのが通常です。
すでに登録してしまって不安!◯◯に騙された!本当に稼げる副業を知りたい!という方は、
相談は無料ですので、富川までお気軽にメッセージ頂ければと思います。
お悩み解決者の声(113件)




目次
ライズプロジェクト(RISE PROJECT)に登録して内容を調査
まず、ライズプロジェクト(RISE PROJECT)とはどういうビジネスなのか、
ランディングページの内容をまとめてみました。
- スマホ1つで第2の給料GET!資産運用アプリRISE
- 毎日最低1万円を誰でも簡単に実現!
- 完全無料(0円)で参加できる
- 1000名様に現金10万円プレゼント
こういった内容でした。
よくある、
・アプリだけで毎月(毎日)◯万円稼げて、
・しかも完全無料
・現金◯万円プレゼント
というパターンですね。
この3つは大体セットになっています。
ライズプロジェクト(RISE PROJECT)もアプリであり、
無料で使えて10万円(1000名)のプレゼントがあると謳っています。
登録してみた
登録をすると、責任者である藤原茜(ふじわらあかね)という人物からメッセージが届き、動画ページに案内されます。
そこでLINE登録+動画を見た感想というかコメント入力が必須になっています。
それらをクリアすると、ライズプロジェクト(RISE PROJECT)の
ダウンロードページというよりログインページが届きます。
体験版アプリが危険
これは最近よくある無料体験版アプリ(サイト)だけ稼げるパターンですね。
ウェブサイトにログインすると、まるで簡単に稼げたかのようなデモ画面(体験版)が用意されています。
そして、こういったサイトの場合は下記2つのパターンが多いです。
1.実際に購入したい場合は高額請求となり、実際に買ってみたら全然稼げないパターン。
2.サイト内に表示されている高額な利益を引き出すには、手数料が必要と謳って何度も数万円を請求してくるパターン。
おそらく今回のは1パターンかと思いますが、どちらにせよ引っ掛からないように注意が必要です。

ライズプロジェクト(RISE PROJECT)の特商法は?
このような副業サイトには、特商法の記載が義務付けられています。
fa-tags特商法とは?

特商法から危険と判断
■サイト名 :RISE
■運営責任者:原崎貴大
■運営会社:アシスト合同会社
■登録地:東京都品川区西五反田2-9-7ドルミ五反田407号
■メールアドレス:[email protected]
■連絡先:070-2314-8700
以上のように記載がありました。特商法の記載内容としては法律上ギリギリセーフくらいですね。
責任者は藤原茜(ふじわらあかね)ではなく原崎貴大という人物です。
藤原茜(ふじわらあかね)は、おそらくただの役者さんであり、
架空の人物ですので会社の代表には出来なかったようですね。
また、この特商法は以前に悪質と紹介したインフィニオン(INFINION)と内容がちょっと違うくらいでほぼ同じです。
大変危険ですので、くれぐれも登録はされないようご注意下さい。!
