
とみぶろの富川宛に、オンライン楽ちんスマホ副業というビジネスが副業詐欺なのか
調査して欲しいというお問い合わせを多数頂きましたので、口コミや特徴、評判を含めて専門的な立場で、わたくし富川が調査してみました。
fa-tags結論を申し上げますと…
- ビジネス内容を隠したままマニュアル販売がある
- 特商法に販売会社の名前が無い
- 利用規約にある運営会社が架空の可能性


本当に稼げる副業というのは、事前にしっかりと顧問弁護士などによる専門的なチェックがなされているのが通常です。
すでに登録してしまって不安!◯◯に騙された!本当に稼げる副業を知りたい!という方は、
相談は無料ですので、富川までお気軽にメッセージ頂ければと思います。
目次
お悩み解決者の声(79件)




オンライン楽ちんスマホ副業に登録して内容を調査
まず、オンライン 楽ちんスマホ副業とは、どういうビジネスなのか、
ランディングページの内容をまとめてみました。
- ポチポチとタップさえ出来ればOK
- 新感覚副収入
- 即日報酬受取可能
- 最短5分で開始できるイージーな内容
以上のような内容でした。
ビジネスモデルは一切明かさないパターンですね。
それなのに『即日報酬』や『タップだけ』と謳っており非常に胡散臭いです。

登録して調査
登録をするとまずは『七海』というLINEアカウントに追加されますが、
『オンライン公式アカウント』への登録もしないと先に進みませんでした。
登録をして送られてくるアンケートに答えると、
最終的には販売ページが送られてきました。
そしてガイドブックや初心者ガイドなどがセットになったものを、11,200円で販売していました。
しかし、ビジネスモデルについての説明はない為、
購入しないと内容がわかりません。
実態は投資ツールか
ビジネスモデルが分からない為、利用規約や特商法の注意書きを読んでみました。
すると、免責事項に下記の記載がありました。
・本商品に含まれるサポートとは、投資に関する一般的な知識や本商品の利用方法の提供を目的としたものです。
・投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断において
以上のように【投資】という言葉がありますので、FXなどのツールとみて間違いありません。
ですがそれらを隠したまま『タップだけで稼げる』と謳う業者は大変危険です。

オンライン 楽ちんスマホ副業の会社情報について
このような副業サイトで、有料販売がある場合は、特商法の記載が義務付けられています。
fa-tags特商法とは?

販売会社の記載が無い
特商法の記載を確認しましたが、販売会社の名前が書いてありませんでした。
また、住所を調べた所バーチャルオフィスとなっており、
実際の住所を隠して運営しているようです。
販売があるのに会社名の記載が無いのは重大な違反です!
利用規約に記載の会社も未確認
利用規約に『ノハラ合同会社』という会社名が記載されていました。
しかし、国税庁のホームページ調べても該当する会社は見つけられませんでした。
実態が不明の販売業者となりますので、くれぐれも購入されないようご注意下さい!
